テキサスホールデムの用語解説
テキサスホールデムを理解、プレイする上でこのポーカー用語を覚える事は非常に重要です。
実際のポーカーテーブルでもポーカー用語が連発するので覚えていないと戸惑ってしまいます。
是非、この機会に覚えてみましょう!
※このページをブックマークしておくと便利です!
ポーカー用語
アクション Action
ベッティング時のベット、チェック、フォールド、コール、レイズ等の行動、順番
アクティブプレイヤー ActivePlayer
現在のハンドに参加しているプレイヤー
アウツ Outs
「X」のカードが来れば勝ち、または役が出来上がる、という時の「X」の残り枚数
アウトオブポジション Out of Position
相手がアクションする前に自分がアクションしなければならないポジションの事(不利なポジション、ポジションがない状態)
アグレッシブ Aggressive
レイズやリレイズが多い攻撃的なプレースタイル
アンダーザガン UTG
ビッグブラインドの左隣、ベッティングラウンドの最初にアクションしなければならない最悪のポジション
アーリーポジション EarlyPosition
卓の人数により変化するが、1、2、3番目など比較的最初の方にアクションをしなければならないポジションの事
アンティ Ante
ブラインドとは別にプレイヤーの全てが徴収される少額のベットの事
インポジション InPosition
相手がアクションした後にアクションができるポジションの事
アウトポジションの逆。
インプライドオッズ ImpliedOdds
相手のベットに対して自分の役ができる確率が見合わない場合でも役が完成した時にポットを大きくとれる事を考慮してコールする事
役が完成した時に見込めるポットを含めたオッズの称
エアブラフ AirBluff
ボードも含めて何の役も成立していないハンドでベットやレイズする事
エクイティ Equity
ポットの確率上の取り分
オッズ Odds
あるハンドが完成する確率としない確率との比較に使用。
※このコールはオッズに合う、オッズに見合わない為フォールドしたなど
オフスート OffSuit
2枚の手札のスートが異なる事
オーバーカード OverCard
自分のハンドでボード上のどのカードよりも高い(強い)カードの事
オーバーペア OverPair
自分のハンドでボード上のどのカードよりも高い(強い)ポケットペアの事
オープン Open
プリフロップ前の状態
オープンエンドストレートドロー Open ended straight draw
フロップの時点でストレートが完成するアウツが2種類ある状態
※ハンドが7,8でフロップが9,10、3で「6」か「J」が落ちればストレートなど
オールイン All in
自分のチップを全額ベットする事
カットオフ Cut off
ボタン(BTN)の右隣のポジションの事
ガットショットストレートドロー Gutshot straight draw
フロップの時点でストレートが完成するアウツが1種類ある状態
※ハンドが7,8でフロップが4,5、Kで「6」が落ちればストレートなど
キッカー Kicker
役の強さが同じだった場合に、次点で勝敗の判定に使われる単独のカード
Aが一番強く2が一番弱い
※○○キッカーで勝利、などと使われる
キャッシュゲーム Cash game
チップがあれば誰でも参加でき、テーブル内でチップの取り合いとなるゲーム
クラック Crack
強いハンドに勝利する事
※Aのポケットペアなどに勝利するなど
クアッズ Quads
フォーカードの別名
コネクター Connector
配られた2枚のカードが連続した数字のハンドの事
※「7,8」や「9,10」など
コミュニティカード Community cards
プレイヤー全員の共有カード
※ボード、ボードカード、共有カードと同意
コール Call
BBまたはベットやレイズと同額をポットに入れ勝負に参加する事
コーラー Caller
自分のハンドの強弱に関わらずコールしてくるプレースタイルの人
初心者や弱いプレイヤーを指す
コンプリートハンド Complete hand
5枚全てのカードを使った役の称
※ストレート、フラッシュ、フルハウス、ストレートフラッシュ
サイドポット Side pot
アクティブプレイヤーのチップがなくなった場合に別で作られるポットの事
ショートスタック Short stack
他のプレイヤーと比べて自分または相手のチップ量が少ない事
※他のプレイヤーが100ドル以上持っている場合で自分は残り20ドルでプレイしている、などの状態
ショーダウン Showdown
参加プレイヤーのハンドを見せ、誰が一番強いかを判定する事
4回目のベッティングラウンド、またはオールインとオールインがぶつかった場合などに行われる
スケアカード Scare card
現状、最強のハンドを弱くしてしまうカード
※T-8のハンドでフロップがQ-J-9の場合、現時点では8-9-T-J-Qのストレートで最強のハンドだが
ターンでTが落ちるとKを1枚持っているだけのプレイヤーに負けてしまう事になる為、ターンで落ちたTの事をスケアカードと言う
スロープレイ Slow play
フロップの段階で強いハンドを持っていながら、チェックや少額のベットを打って他のプレイヤーを巻き込みポットを増やすプレイスタイルの事
スモールブラインド Small blind
2つのブラインドの小さい方、ビッグブラインドの逆。「SB」と略される
スプリットポット Split pot
複数のプレイヤーが同じ強さのハンドで勝利した場合にポットを分け合う事
※A-K同士のオールインなどでよく起きる
スーテッド Suited
2枚のカードのスートが同じハンドの事
※4s-6s(4のスペード、6のスペード)など
セカンドペア Second pair
フロップの段階で2番目に強いワンペアの事
※K-8のハンドでフロップがA-K-4の場合セカンドペアを持っているという事になる
セミブラフ Semi bluff
相手をフォールドさせる事を前提としたベットやレイズの事
通常のブラフとは異なりアウツはいくつかあり、コールされても逆転できる可能性がある
セット Set
手札に2枚、コミュニティーカード(ボード)に1枚のスリーカードの事
ターン Turn
フロップ後の4枚目のコミュニティーカード
※プリフロップ→フロップ→ターン→リバー
チェック Check
ベットしないでアクションを回す事
チェックレイズ Check raise
チェックで回した後、後続のプレイヤーのベットに対してレイズする事
※チェックレイズを禁止しているポーカールームもあるので注意
テル Tell
プレイヤーの癖、強いハンドを持っている時にそれが表情や仕草に出てしまう事
ティルト Tilt
なんでもかんでもコールしたり、むやみなブラフやレイズをしている状態を指す言葉
トーク Toke
ポットを獲得した際にディーラーに支払う少額のチップの事
トップペア Top pair
フロップの次点で一番強いワンペアの事
トリップス Trips
スリーカードの事
ドロー Draw
現段階では強くはないが将来的に強くなる可能性のあるハンドでプレイする事
特定のカードを引ければ強くなるハンド
ナッツ Nuts
現状のボードとの組み合わせで最高のハンドを持っている事
ノーリミット No limit
ベットに上限が無い事、自分の手持ちのチップの上限まで自由にベットできる形式
ノーリミット・ホールデムなどと言う
バッドビート Bad beat
圧倒的に有利なハンドが弱ハンドのまぐれ引きに負ける事
ヒット Hit
フロップのカードとハンドのカードで役が出来上がる事
※A-7のハンドでA-T-2でAヒットなど
ビッグブラインド Bigblind
2つのブラインドの大きい方、スモールブラインドの逆。「BB」と略される
ファミリーポット Family pot
プリフロップの段階でプレイヤーが全員参加したポットの事
ファストプレイ Fast play
ベットやレイズを繰り返す攻撃的なプレイスタイル
フェイバリット Favorite
勝率の高いハンドの事
フロップ Flop
コミュニティーカード(ボード)の最初の3枚のカードの事
フォールド Fold
そのゲームを放棄する事、手札を投げる
フリーカード Free card
チップを犠牲にせずに見る事のできるカードの事
※フロップでアクティブプレイヤーが全員チェックで回した場合などターンのカードはフリーカードになる
フリーロール Free roll
バイインのかからない大会やゲームの事
ブラインド Blind
アンティとは別にSBとBBが徴収される強制ベット
ヘッズアップ Heads up
ポットを2人のプレイヤーで争う事。トーナメントに残った最後の2人の勝負
フィッシュ Fish
弱いプレイヤーを指す言葉。卓の中のカモ
ホールカード Hole cards
最初に配られる2枚のカード。伏せられたカード
ボード Board
コミュニティーカードと同じ意味
ボトムペア Bottom pair
フロップの一番弱いカードで作るペア
※K-7のハンドでフロップがA-J-7など
ボタン Button
SBの右隣、アクションの順番
ポケット Pocket
自分の2枚のカードの事
ポケットペア Pocket pair
最初に配られたカードでペアができる事
※A-Aが配られAのポケットペアが完成した
ポスト Post
ブラインドベットを置く事
ポットオッズ Pot odds
ポットの金額とプレイを続ける為にコール(ポットに投じなければならない金額)の比率
マック Muck
コミュニティーカードと自分のハンドで何もヒットしていなかった事
ランク Rank
カードのランク(強さ)の事
※Aが一番強く2が一番弱い
ランナー Runner
ターンとリバーのカード両方を使って役が完成し逆転する・される事
※ランナーランナーで大逆転されて最悪だったよ、、など
リレイズ Re raise
他のプレイヤーのレイズに対して更にレイズする事
リンプ Limp
ブラインド対してレイズはしないがコールを多用する事
コーラーとほぼ同義
リングゲーム Ring game
リアルマネーを賭けるトーナメントではない通常のポーカーゲームの事
リバー River
最後に表になる5枚目のコミュニティカード
レインボー Rainbow
スーツが全てバラバラのフロップの事
レイズ Raise
現状のベット額を吊り上げる事
レイト Late
主に最後にアクションをする2ポジションを指す言葉
※レイトポジションなどと言う
